トップ
>
たまきやま
ふりがな文庫
“たまきやま”の漢字の書き方と例文
語句
割合
玉置山
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
玉置山
(逆引き)
熊野川の谷を遡る時も、瀞八町の渓に船を泛べる時も、
玉置山
(
たまきやま
)
に
大塔
(
おほたふ
)
の宮の遺跡を偲ぶ時も、柔かな
細
(
こまか
)
い雨が常に私の旅の衣を
沾
(
うるほ
)
して居た。
春雨にぬれた旅
(新字旧仮名)
/
田山花袋
、
田山録弥
(著)
玉置山
(
たまきやま
)
の杉と来たら春日杉以上です。大和や紀州は山林を見ないと
真正
(
ほんとう
)
の風俗人情が分りません。山林即ち財産ですから、金持といわずに
山持
(
やまもち
)
といいます。
ぐうたら道中記
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
時には大きく暗い
瀑
(
たき
)
の畔に明るくあらはれてゐる花を眺めたり、山から山へと越えて行く山畠に添つた路に蛙の鳴声をなつかしんだりして、熊野から瀞八町、
玉置山
(
たまきやま
)
春
(新字旧仮名)
/
田山花袋
、
田山録弥
(著)
たまきやま(玉置山)の例文をもっと
(3作品)
見る