トップ
>
無量庵柴屋寺
ふりがな文庫
“無量庵柴屋寺”の読み方と例文
読み方
割合
むりやうあんしばやでら
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
むりやうあんしばやでら
(逆引き)
呼出し
吟味
(
ぎんみ
)
有けれども事
柄
(
がら
)
確
(
しか
)
と分らず小松屋よりは安五郎
多分
(
たぶん
)
脇
(
わき
)
へ賣たで有んとの訴へなり又儀左衞門の女房も訴へ出しに付
無量庵柴屋寺
(
むりやうあんしばやでら
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
無量庵柴屋寺(むりやうあんしばやでら)の例文をもっと
(1作品)
見る
無
常用漢字
小4
部首:⽕
12画
量
常用漢字
小4
部首:⾥
12画
庵
漢検準1級
部首:⼴
11画
柴
漢検準1級
部首:⽊
9画
屋
常用漢字
小3
部首:⼫
9画
寺
常用漢字
小2
部首:⼨
6画
検索の候補
柴屋寺
無量庵
無量寺
無量
感慨無量
無量光
無量寿経
観無量寿経
柴屋
無量寿