トップ
>
涵養
>
かんやう
ふりがな文庫
“
涵養
(
かんやう
)” の例文
謙讓
(
けんぢやう
)
はキリスト教徒の美徳です。それは特にローウッドの生徒に
相應
(
ふさは
)
しいものです。私はそれの
涵養
(
かんやう
)
に特別の注意を拂ふやうに指導してゐます。
ジエィン・エア:02 ジエィン・エア
(旧字旧仮名)
/
シャーロット・ブロンテ
(著)
吾人はトルストイ伯によりて、露国の平民を知るを得つ、彼等が
鞏固
(
きようこ
)
なる宗教上の観念を
涵養
(
かんやう
)
しつゝあるを見て、露西亜の将来に望むところ多からざるを得ず。
トルストイ伯
(新字旧仮名)
/
北村透谷
(著)
皇孫
彦火瓊瓊杵尊
(
ひこほのににぎのみこと
)
が、
天照大神
(
あまてらすおほみかみ
)
の神勅を奉じ、
日向
(
ひうが
)
の
高千穂
(
たかちほ
)
の
槵触
(
くしふる
)
ノ
峰
(
たけ
)
に降臨されてから御三代の間は、九州の南方に在つて、国土を経営し、民力の
涵養
(
かんやう
)
を
図
(
はか
)
ると共に、周囲の者どもを帰服せしめ
二千六百年史抄
(新字旧仮名)
/
菊池寛
(著)
“涵養”の解説
水文学において涵養(かんよう)、または地下水涵養EIC_20150122upは、地表の水(降水を主としてほかにも、湖沼水・河川水、貯水池・雨水浸透ますなどの水、その他)が地下浸透して帯水層に水が供給されることPMOR_地下水用語。その供給源を涵養源、供給元となっている河川域を涵養域(英語 recharge area)という。
(出典:Wikipedia)
涵
漢検1級
部首:⽔
11画
養
常用漢字
小4
部首:⾷
15画
“涵養”で始まる語句
涵養物