“涅歯”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
でっし66.7%
でつし33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
『人類学会雑誌』二二六号に、高山青嶂氏は、屋久島永田神社の祠官古市熊護氏の報告を引いて、この島涅歯でっしの風習を述べて曰く
地名の研究 (新字新仮名) / 柳田国男(著)
白馬を「あおうま」とのみみしは、『平兼盛家集』に「ふる雪に色もかはらでくものを、たれ青馬となづそめけん」、高橋宗直の『筵響録』巻下に室町家前後諸士涅歯でっしの事を述べて
忠常の叛、前九年、後三年の乱は、何故に起つた。直接には直接の理由が有らうが、間接には粉面涅歯でつしの公卿共がイソップ物語の屋根の上の羊みたやうにして居たからだ。
平将門 (新字旧仮名) / 幸田露伴(著)