トップ
>
江越喜三郎
ふりがな文庫
“江越喜三郎”の読み方と例文
読み方
割合
えごしきさぶろう
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
えごしきさぶろう
(逆引き)
平太郎には当時十七歳の、
求馬
(
もとめ
)
と云う
嫡子
(
ちゃくし
)
があった。求馬は早速
公
(
おおやけ
)
の
許
(
ゆるし
)
を得て、
江越喜三郎
(
えごしきさぶろう
)
と云う若党と共に、当時の武士の習慣通り、
敵打
(
かたきうち
)
の旅に
上
(
のぼ
)
る事になった。
或敵打の話
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
江越喜三郎(えごしきさぶろう)の例文をもっと
(1作品)
見る
江
常用漢字
中学
部首:⽔
6画
越
常用漢字
中学
部首:⾛
12画
喜
常用漢字
小5
部首:⼝
12画
三
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
郎
常用漢字
中学
部首:⾢
9画
検索の候補
荻江喜三郎
喜三郎
喜三郎直久
大鳥喜三郎
江島屋宗三郎
三越
三郎
吉三郎
三津五郎
彦三郎