トップ
>
武庫郡
ふりがな文庫
“武庫郡”の読み方と例文
読み方
割合
むこごおり
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
むこごおり
(逆引き)
地誌を
按
(
あん
)
ずるに、摩耶山は
武庫郡
(
むこごおり
)
六甲山の西南に当りて、雲白く
聳
(
そび
)
えたる峰の名なり。山の蔭に
滝谷
(
たきだに
)
ありて、
布引
(
ぬのびき
)
の滝の源というも風情なるかな。上るに
三条
(
みすじ
)
の
路
(
みち
)
あり。
一景話題
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
武庫郡
(
むこごおり
)
の小清水には
篠原右京
(
しのはらうきょう
)
。
新書太閤記:03 第三分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
武庫郡(むこごおり)の例文をもっと
(2作品)
見る
“武庫郡”の解説
武庫郡(むこぐん)は、兵庫県(摂津国)にあった郡。武庫の名は、大阪湾をはさんで難波津の対岸である「向こう」の岸にあたることに由来するとも、あるいは、神功皇后が三韓出兵の後に兵庫 (兵器蔵) を埋めたことに由来するともいわれる。
(出典:Wikipedia)
武
常用漢字
小5
部首:⽌
8画
庫
常用漢字
小3
部首:⼴
10画
郡
常用漢字
小4
部首:⾢
10画
“武庫”で始まる語句
武庫
武庫川
武庫山
武庫浦
武庫川始末
検索の候補
武庫
武庫川
武庫山
武庫浦
武庫川始末
武器庫
山武郡
武射郡
阿武郡
武市庫太
“武庫郡”のふりがなが多い著者
吉川英治
泉鏡花