トップ
>
根来寺
>
ネゴロジ
ふりがな文庫
“
根来寺
(
ネゴロジ
)” の例文
一乗山
(
イチジヨウザン
)
根来寺
(
ネゴロジ
)
ハ、
開山上人
(
カイザンシヤウニン
)
、伝法院ノ
建立
(
コンリフ
)
以来、専ラ近隣ト闘争シ、弓矢ヲ取ルヲ寺法トナス、六百年来、富ヲ
恣
(
ホシイママ
)
ニシ、強敵ニ向フナク、小敵ヲ
蔑
(
サゲス
)
ミ、
趣
(
オモム
)
キ
井蛙
(
セイア
)
ノ
誇
(
ホコリ
)
ニ似タリ。
新書太閤記:11 第十一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
信長公ノ御時ニサヘ、従ハザル諸所ヲ、カク僅カバカリノ間ニ、
根来寺
(
ネゴロジ
)
、
雑賀
(
サイガ
)
、
熊野山中
(
クマノサンチユウ
)
、
高野領
(
カウヤリヤウ
)
ニマデ亘リテ、
悉
(
コトゴト
)
ク打チナビケ給フ、果断、決断ノ程、ヨク勘弁シテ見ルベシ。又アンヤ。
新書太閤記:11 第十一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“根来寺”の解説
根来寺(根來寺、ねごろじ / ねごろでら地元で「ねごろでら」と呼び習わされるのに対し、近年「ねごろじ」と読むケースが増えたという。また粉河寺など訓読みの地名を冠する寺は「てら」と読むことが基本であることから「ねごろでら」と読むのが妥当との意見がある。)は、和歌山県岩出市にある新義真言宗の総本山の寺院。山号は一乗山。本尊は大日如来・金剛薩埵・尊勝仏頂の三尊。開山は覚鑁(興教大師)。詳しくは一乗山大伝法院根来寺と称する。
(出典:Wikipedia)
根
常用漢字
小3
部首:⽊
10画
来
常用漢字
小2
部首:⽊
7画
寺
常用漢字
小2
部首:⼨
6画
“根来”で始まる語句
根来
根来衆
根来小角
根来塗
根来椀
根来橋
根来法師
根来八九郎
根来組同心