トップ
>
未亡人
>
みぼうじん
ふりがな文庫
“
未亡人
(
みぼうじん
)” の例文
その足で彼女は隣家の伏見屋まで頼みに行って、父の気に入りそうな紙の類を分けてもらうことにした。伏見屋には
未亡人
(
みぼうじん
)
のお
富
(
とみ
)
がある。
夜明け前:04 第二部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
あらしでもないのに、どかーんとやられて
未亡人
(
みぼうじん
)
なんて、ごめんだ。そいって、今のうちに船乗りやめてもらおかしら。二人で
百姓
(
ひゃくしょう
)
でもなんでもしてみせる。
二十四の瞳
(新字新仮名)
/
壺井栄
(著)
隣村からわざわざ嫂や
姪
(
めい
)
や私の娘を見にやって来てくれた人もあったが、私と同年ですでに幾人かの孫のあるという
未亡人
(
みぼうじん
)
が、その日の客の中での年少者であった。
嵐
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
天璋院
(
てんしょういん
)
といえば、当時すでに
未亡人
(
みぼうじん
)
であるが、その人を先の将軍の
御台所
(
みだいどころ
)
として徳川家に送った
薩摩
(
さつま
)
の島津氏などもつとに公武合体の意見を
抱
(
いだ
)
いていて、幕府有司の中にも
夜明け前:01 第一部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
伏見屋
未亡人
(
みぼうじん
)
のお富から、下隣の新宅(青山所有の分家)を借りて住むお雪婆さんまでがその写真を見に来て、森夫はもうすっかり東京日本橋本町辺のお
店
(
たな
)
ものになりすましていることの
夜明け前:04 第二部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
“未亡人”の意味
《名詞》
未亡人(みぼうじん)
夫と死別して再婚していない女性。
(出典:Wiktionary)
未
常用漢字
小4
部首:⽊
5画
亡
常用漢字
小6
部首:⼇
3画
人
常用漢字
小1
部首:⼈
2画
“未亡”で始まる語句
未亡