トップ
>
有一節
ふりがな文庫
“有一節”の読み方と例文
読み方
割合
ひとふしある
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ひとふしある
(逆引き)
長高
(
ちょうこう
)
・
見様
(
けんよう
)
・
面白
(
おもしろ
)
・
有一節
(
ひとふしある
)
・
濃様
(
のうよう
)
・
鬼拉
(
きらつ
)
・
幽玄
(
ゆうげん
)
・
事可然様
(
ことしかるべきよう
)
・
麗様
(
れいよう
)
・
有心
(
うしん
)
としたが、その中で、幽玄・麗様・濃様・長高などにあたる歌をお好みになったらしいので
中世の文学伝統
(新字新仮名)
/
風巻景次郎
(著)
有一節(ひとふしある)の例文をもっと
(1作品)
見る
有
常用漢字
小3
部首:⽉
6画
一
常用漢字
小1
部首:⼀
1画
節
常用漢字
小4
部首:⽵
13画
“有一”で始まる語句
有一
有一日
有一月
有一館
有一寶珠價値三千等
検索の候補
一節
一中節
一節切
一朝有事
薗八一中節
破鐙坂東有一堂
有一
有一館
有之節
一切有