トップ
>
時宗
>
じしゅう
ふりがな文庫
“
時宗
(
じしゅう
)” の例文
場所は、日ごろ
時宗
(
じしゅう
)
の信徒が大勢寄って念仏講をするがらんとした大床の板かべ板じきで、阿弥陀像の壇にだけ、あかりが灯っていた。
私本太平記:07 千早帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
去年あたりからにわかに
猖獗
(
しょうけつ
)
をみせてきた例の踊る宗教——
時宗
(
じしゅう
)
の
阿弥
(
あみ
)
仲間へはいるものが、おそろしい勢いでふえつつある。
私本太平記:06 八荒帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
そして附近は、
時宗
(
じしゅう
)
でら蓮華寺の門前町と移り変って、そのむざんな遺跡も、街道の一点景にすぎない風物と化し去っている。
私本太平記:08 新田帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ここはまったく無人の部落、敵の一兵も見えません。そして
時宗
(
じしゅう
)
の道場にや、住僧もいぬ古びた小寺がございました。おやかたをまん中に、一同で腹を
私本太平記:12 湊川帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
茅
(
かや
)
ぶき屋根の一
宇
(
う
)
の堂が前にある。なるほど、村人たちが念仏講に寄りあつまる
時宗
(
じしゅう
)
の道場でもあろう。
私本太平記:12 湊川帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
▼ もっと見る
踊る宗教といわれる
時宗
(
じしゅう
)
の流行は、ついに上方からこの鎌倉にもおよんでいる。
私本太平記:06 八荒帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
須臾
(
しゅゆ
)
のまに、部落内は混み入って来た兵馬で揺れあい、渦まく
吠
(
ほ
)
えの下からは、足利方でもゆゆしげな武将ばらが、はや先を争ッて、
時宗
(
じしゅう
)
堂の屋根を目ざしてくる。——いまは何かせん、である。
私本太平記:12 湊川帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「ここの寺は
時宗
(
じしゅう
)
だの」
私本太平記:08 新田帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“時宗”の解説
時宗(じしゅう)は、鎌倉時代末期に興った浄土教の一宗派の日本仏教。開祖は一遍。鎌倉仏教のひとつ。総本山は神奈川県藤沢市の清浄光寺(通称遊行寺)。
(出典:Wikipedia)
時
常用漢字
小2
部首:⽇
10画
宗
常用漢字
小6
部首:⼧
8画
“時宗”で始まる語句
時宗寺
時宗踊
時宗阿弥教団