トップ
>
散光
ふりがな文庫
“散光”の読み方と例文
読み方
割合
ライム
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ライム
(逆引き)
淡い
散光
(
ライム
)
の下で昨夜通りの書割の前で、法水はあの
妖冶
(
ようや
)
極まりない野獣——陶孔雀の犯罪顛末を語り始めたのであった。
オフェリヤ殺し
(新字新仮名)
/
小栗虫太郎
(著)
が、また一方では、それが法水麟太郎に、
散光
(
ライム
)
を浴びせる動機ともなったのである。
オフェリヤ殺し
(新字新仮名)
/
小栗虫太郎
(著)
散光(ライム)の例文をもっと
(1作品)
見る
“散光”の意味
《名詞》
凹凸がある面などにあたり四方に乱反射した光。
(出典:Wiktionary)
散
常用漢字
小4
部首:⽁
12画
光
常用漢字
小2
部首:⼉
6画
“散”で始まる語句
散
散々
散歩
散乱
散髪
散佚
散切
散財
散策
散在