トップ
>
教化
>
カルチユア
ふりがな文庫
“
教化
(
カルチユア
)” の例文
必ずしも我々日本人の
教化
(
カルチユア
)
の足らぬといふ點にばかり原因してはゐない、我々日本人が未だ歐羅巴的の社會生活に慣れ切つてゐないといふ點にばかり原因してはゐない。
我が最近の興味
(旧字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
“教化”の解説
教化(きょうか、きょうけ、きょうげ)とは、善行により人々を安寧に導くという、仏教に由来する概念である。
現代では、特定の政治・宗教の価値観を、学習する立場の者に対し、ある種の意図をもって内面化させることを指す場合がある。
中国の古典から伝わり、日本書紀にも登場する。元は教えによって善に転化させることであった。江戸時代以降は教育について言うようになり、昭和以降は思想を広めることを言うようになった。
(出典:Wikipedia)
教
常用漢字
小2
部首:⽁
11画
化
常用漢字
小3
部首:⼔
4画
“教”で始まる語句
教
教師
教育
教室
教会
教訓
教授
教鞭
教唆
教場