トップ
>
政体書
>
せいたいしょ
ふりがな文庫
“
政体書
(
せいたいしょ
)” の例文
一八六八年(明治元年)四月二十一日には、『
政体書
(
せいたいしょ
)
』が、
太政官
(
だじょうかん
)
から出された。それには、くだいて言うと、つぎのように書いてある。
(註一)
天皇:誰が日本民族の主人であるか
(新字新仮名)
/
蜷川新
(著)
“政体書”の解説
政体書(せいたいしょ)は、明治初期の政治大綱、統治機構について定めた太政官の布告である。副島種臣と福岡孝弟がアメリカ合衆国憲法および『西洋事情』等を参考に起草し、1868年6月11日(慶応4年閏4月21日)に発布された。同年4月27日頒布。
(出典:Wikipedia)
政
常用漢字
小5
部首:⽁
9画
体
常用漢字
小2
部首:⼈
7画
書
常用漢字
小2
部首:⽈
10画
“政”で始まる語句
政
政所
政府
政治
政事
政職
政岡
政柄
政子
政雄