トップ
>
御貢
ふりがな文庫
“御貢”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
おんみつ
33.3%
みつぎ
33.3%
ミツギ
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
おんみつ
(逆引き)
「以後、年々、天子へ
御貢
(
おんみつ
)
ぎも欠かしません。
叛
(
そむ
)
きません」
三国志:10 出師の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
御貢(おんみつ)の例文をもっと
(1作品)
見る
みつぎ
(逆引き)
しろがねの荷
負
(
おえ
)
る馬を
牽
(
ひき
)
たてて
御貢
(
みつぎ
)
つかふる御世のみさかえ
曙覧の歌
(新字新仮名)
/
正岡子規
(著)
御貢(みつぎ)の例文をもっと
(1作品)
見る
ミツギ
(逆引き)
さうすると、兆象以前に、
御貢
(
ミツギ
)
・魂
献
(
マツ
)
りの義があつたらしくも見える。
古代研究 追ひ書き
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
御貢(ミツギ)の例文をもっと
(1作品)
見る
御
常用漢字
中学
部首:⼻
12画
貢
常用漢字
中学
部首:⾙
10画
“御貢”で始まる語句
御貢物
検索の候補
御年貢
御貢物
御年貢米
御牧貢馬地
“御貢”のふりがなが多い著者
正岡子規
吉川英治
折口信夫