トップ
>
御用絵師
>
ごようえし
ふりがな文庫
“
御用絵師
(
ごようえし
)” の例文
諸大名
(
しょだいみょう
)
の
御用絵師
(
ごようえし
)
などにくらべたら、まことに
粗末
(
そまつ
)
なものであった。
おせん
(新字新仮名)
/
邦枝完二
(著)
“御用絵師”の解説
御用絵師(ごようえし)とは、江戸時代に江戸幕府や諸大名に仕えた絵師のこと。ただし、中世や明治以後において同様の待遇にあった絵師に対しても用いられる場合がある。江戸幕府の御用絵師のうち、最も格式の高い職位は「奥絵師」と呼ばれ、世襲された。
(出典:Wikipedia)
御
常用漢字
中学
部首:⼻
12画
用
常用漢字
小2
部首:⽤
5画
絵
常用漢字
小2
部首:⽷
12画
師
常用漢字
小5
部首:⼱
10画
“御用”で始まる語句
御用
御用達
御用聞
御用人
御用窯
御用捨
御用提灯
御用向
御用状
御用心