トップ
>
後小松天皇
>
ごこまつてんのう
ふりがな文庫
“
後小松天皇
(
ごこまつてんのう
)” の例文
一休
(
いっきゅう
)
さんは、
応永元年
(
おうえいがんねん
)
一
月
(
がつ
)
一日
(
ついたち
)
、
将軍義満
(
しょうぐんよしみつ
)
が、その
子
(
こ
)
義持
(
よしもち
)
に
職
(
しょく
)
をゆずった
年
(
とし
)
、
南朝
(
なんちょう
)
の
後小松天皇
(
ごこまつてんのう
)
を
父
(
ちち
)
とし、
伊予局
(
いよのつぼね
)
を
母
(
はは
)
として
生
(
うま
)
れました。
先生と父兄の皆さまへ
(新字新仮名)
/
五十公野清一
(著)
“後小松天皇”の解説
後小松天皇(ごこまつてんのう、後小松󠄁天皇、1377年8月1日〈永和3年6月27日〉 - 1433年12月1日〈永享5年10月20日〉)は、日本の第100代天皇および北朝第6代天皇(在位:1382年5月24日〈永徳2年4月11日〉- 1392年11月19日〈明徳3年閏10月5日〉 - 1412年10月5日〈応永19年8月29日〉)。諱は幹仁(もとひと)。
後円融天皇の第一皇子。母は内大臣三条公忠の女の三条厳子(通陽門院)。禅僧一休宗純は後小松の落胤と伝わる。
(出典:Wikipedia)
後
常用漢字
小2
部首:⼻
9画
小
常用漢字
小1
部首:⼩
3画
松
常用漢字
小4
部首:⽊
8画
天
常用漢字
小1
部首:⼤
4画
皇
常用漢字
小6
部首:⽩
9画
“後小松”で始まる語句
後小松
後小松帝