トップ
>
弥勒寺長屋
>
みろくじながや
ふりがな文庫
“
弥勒寺長屋
(
みろくじながや
)” の例文
向う両国も本所だし、
鐘撞堂新道
(
かねつきどうしんみち
)
も本所だし、老女の家も本所であるし、
弥勒寺長屋
(
みろくじながや
)
も本所のうちであったはず。
大菩薩峠:29 年魚市の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
立ち上った時には、竜之助は、昔、甲府城下の夜の時したように、その後は、本所の
弥勒寺長屋
(
みろくじながや
)
にいた時分の夜な夜なのように、
面
(
かお
)
を
頭巾
(
ずきん
)
に包んでいました。
大菩薩峠:31 勿来の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
普通の人ならば文句もあるだろうが、本所の
弥勒寺長屋
(
みろくじながや
)
以来、この人をよく知り抜いている米友です。
大菩薩峠:36 新月の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
米友を出し抜いて
弥勒寺長屋
(
みろくじながや
)
を出た竜之助は、いつのまにか、こうしてここまで来ていました。
大菩薩峠:17 黒業白業の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
江戸の本所の
弥勒寺長屋
(
みろくじながや
)
に、同じ釜の飯を食って以来、いや、もっと早く言えば、甲府城下の如法闇夜の時以来、あの覆面の怪物の夜な夜なの出没の幻怪ぶりを満喫していること
大菩薩峠:37 恐山の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
▼ もっと見る
江戸の
弥勒寺長屋
(
みろくじながや
)
にいた時分、江戸の闇を食って歩いた経歴は知る人ぞ知る。甲府の城下へたどりついた時分に、甲府城下の如法闇夜に相当以上に活躍したことも知る人は知っている。
大菩薩峠:40 山科の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
曾
(
かつ
)
て甲府の城下にある時、また本所の
弥勒寺長屋
(
みろくじながや
)
を出でて、江戸の市中をさまよう夜な夜なは、この姿で、この男の動くところには、必ず血が流れていたのに——今はもうその時でも
大菩薩峠:21 無明の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
「や——お
前
(
めえ
)
は、その、いつかの
弥勒寺長屋
(
みろくじながや
)
の、その、あれじゃねえのか」
大菩薩峠:33 不破の関の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
弥
常用漢字
中学
部首:⼸
8画
勒
漢検1級
部首:⼒
11画
寺
常用漢字
小2
部首:⼨
6画
長
常用漢字
小2
部首:⾧
8画
屋
常用漢字
小3
部首:⼫
9画
“弥勒寺”で始まる語句
弥勒寺橋
弥勒寺