“小鹿田”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
おんだ50.0%
おんた50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
それ故昔の窯場がどんな様子であったかを思いみる人は、現にあるこの小鹿田おんだの窯を訪ねるにくはないと思います。
手仕事の日本 (新字新仮名) / 柳宗悦(著)
皿山という言葉は九州ではよく用いられ、焼物を作る場所のことであります。この窯は日田郡大鶴おおつる村の小鹿田おんだという所にあるため、近在では「小鹿田焼おんだやき」で通ります。
手仕事の日本 (新字新仮名) / 柳宗悦(著)
例えば薩摩の苗代川なえしろがわや豊後の小鹿田おんた等は忘れてはならない窯なのです。しかし多くはその狭い地方の需用に充てるためですから、めったに都までは運ばれて来ません。
民芸四十年 (新字新仮名) / 柳宗悦(著)