トップ
>
小鹿田
ふりがな文庫
“小鹿田”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
おんだ
50.0%
おんた
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
おんだ
(逆引き)
それ故昔の窯場がどんな様子であったかを思いみる人は、現にあるこの
小鹿田
(
おんだ
)
の窯を訪ねるに
如
(
し
)
くはないと思います。
手仕事の日本
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
皿山という言葉は九州ではよく用いられ、焼物を作る場所のことであります。この窯は日田郡
大鶴
(
おおつる
)
村の
小鹿田
(
おんだ
)
という所にあるため、近在では「
小鹿田焼
(
おんだやき
)
」で通ります。
手仕事の日本
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
小鹿田(おんだ)の例文をもっと
(1作品)
見る
おんた
(逆引き)
例えば薩摩の
苗代川
(
なえしろがわ
)
や豊後の
小鹿田
(
おんた
)
等は忘れてはならない窯なのです。しかし多くはその狭い地方の需用に充てるためですから、めったに都までは運ばれて来ません。
民芸四十年
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
小鹿田(おんた)の例文をもっと
(1作品)
見る
小
常用漢字
小1
部首:⼩
3画
鹿
常用漢字
小4
部首:⿅
11画
田
常用漢字
小1
部首:⽥
5画
“小鹿田”で始まる語句
小鹿田焼
検索の候補
小鹿田焼
小田原
小田
小山田
小牛田
小馬鹿
小田原提灯
小治田
小馬田
小男鹿