トップ
>
小豆婆
ふりがな文庫
“小豆婆”の読み方と例文
読み方
割合
あずきばば
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
あずきばば
(逆引き)
若紳士が言ったのは、例の、おいてけ堀、片葉の
蘆
(
あし
)
、足洗い屋敷、
埋蔵
(
うめぐら
)
の
溝
(
どぶ
)
、
小豆婆
(
あずきばば
)
、送り
提燈
(
ぢょうちん
)
とともに、土地の七不思議に数えられた、幻の音曲である。
陽炎座
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
小豆婆(あずきばば)の例文をもっと
(1作品)
見る
“小豆婆”の解説
小豆婆(あずきばばあ)または小豆磨ぎ婆(あずきとぎばばあ)は、宮城県から関東地方にかけて伝わる妖怪。小豆洗いと同じように小豆をとぐ音をたてる老婆の妖怪で、地域によって伝承が異なる。小豆洗いの別種の妖怪ではなく、小豆洗いの正体を地域によっては婆として小豆婆と呼んだとする説もある。
(出典:Wikipedia)
小
常用漢字
小1
部首:⼩
3画
豆
常用漢字
小3
部首:⾖
7画
婆
常用漢字
中学
部首:⼥
11画
“小豆”で始まる語句
小豆
小豆島
小豆色
小豆粥
小豆坂
小豆飯
小豆粒
小豆澤
小豆沢
小豆餅
検索の候補
小豆洗婆
小豆
小豆色
小豆島
小豆粥
小豆粒
小豆坂
小豆沢
小豆飯
濃小豆