トップ
>
室生
ふりがな文庫
“室生”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
むろふ
60.0%
むろう
40.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
むろふ
(逆引き)
或日又遊びに来た
室生
(
むろふ
)
は、僕の顔を見るが早いか、団子坂の或骨董屋に青磁の
硯屏
(
けんびやう
)
の出てゐることを話した。
身のまはり
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
但し僕をその
小言
(
こごと
)
の前に降参するものと思ふべからず。僕には
室生
(
むろふ
)
の
苦手
(
にがて
)
なる議論を吹つかける
妙計
(
めうけい
)
あり。
田端人
(新字旧仮名)
/
芥川竜之介
(著)
室生(むろふ)の例文をもっと
(3作品)
見る
むろう
(逆引き)
男の作家たちに
拮抗
(
きっこう
)
してゆこうなどとはつゆ思わないけれども、せめて、もう一段背のびをしてみたいと思っている。——
室生
(
むろう
)
さんのこの頃のお仕事の
逞
(
たくま
)
しいのに
愕
(
おどろ
)
いている。
生活
(新字新仮名)
/
林芙美子
(著)
室生
(
むろう
)
さんから「つくしこひしの歌」をいただいて、気分のいいときに拾い読みした短篇中の心にしみたかずかずの情景が、此処にこうしていると、何か目前に
彷彿
(
ほうふつ
)
として来てならないのも
「美しかれ、悲しかれ」:窪川稲子さんに
(新字新仮名)
/
堀辰雄
(著)
室生(むろう)の例文をもっと
(2作品)
見る
室
常用漢字
小2
部首:⼧
9画
生
常用漢字
小1
部首:⽣
5画
“室生”で始まる語句
室生犀星
室生寺
室生川
検索の候補
室生犀星
室生寺
室生川
“室生”のふりがなが多い著者
林芙美子
芥川竜之介
堀辰雄