トップ
>
客僧
ふりがな文庫
“客僧”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
かくそう
50.0%
きやくそう
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かくそう
(逆引き)
去る程にその折ふし、筑前太宰府、
観世音寺
(
かんぜおんじ
)
の仏体奉修の為め、
京師
(
けいし
)
より
罷下
(
まかりくだ
)
り候ひし、
勝空
(
しょうくう
)
となん呼ばるゝ
客僧
(
かくそう
)
あり。
ドグラ・マグラ
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
客僧(かくそう)の例文をもっと
(1作品)
見る
きやくそう
(逆引き)
さるゆゑのありてこそ
客僧
(
きやくそう
)
をも
過
(
あやま
)
りつるなりとかたる。
雨月物語:02 現代語訳 雨月物語
(新字新仮名)
/
上田秋成
(著)
客僧(きやくそう)の例文をもっと
(1作品)
見る
“客僧”の意味
《名詞》
各地を旅する僧。
寺院に客分として招かれ、身を寄せる僧。
(出典:Wiktionary)
客
常用漢字
小3
部首:⼧
9画
僧
常用漢字
中学
部首:⼈
13画
“客僧”の関連語
衆
法体
坊様
仏弟子
高僧
僧伽
沙彌
僧尼
蓄髪
“客僧”で始まる語句
客僧方
検索の候補
客僧方
“客僧”のふりがなが多い著者
上田秋成
夢野久作