トップ
>
多治郎
ふりがな文庫
“多治郎”の読み方と例文
読み方
割合
たじろう
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
たじろう
(逆引き)
盗まねえものが
此所
(
こゝ
)
に有るものか、
己
(
おら
)
が
飯
(
まんま
)
ア喰って
魂消
(
たまげ
)
て
誉
(
ほ
)
めて居た
傍
(
そば
)
に置いた荷物が
無
(
ね
)
え、何より中の品物が証拠だ、麦藁細工の香箱が七つに御守がある、そりゃア村の
多治郎
(
たじろう
)
、
勘太郎
(
かんたろう
)
、
新藏
(
しんぞう
)
松の操美人の生埋:02 侠骨今に馨く賊胆猶お腥し
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
多治郎(たじろう)の例文をもっと
(1作品)
見る
多
常用漢字
小2
部首:⼣
6画
治
常用漢字
小4
部首:⽔
8画
郎
常用漢字
中学
部首:⾢
9画
“多治”で始まる語句
多治比
多治見
多治経明
多治比真人広成
多治員経
多治良利
多治見国長
検索の候補
鴈治郎
治郎右衛門
佐野治郎左衛門
治郎
万治郎
定治郎
徳治郎
治郎作
治郎吉
治郎長