トップ
>
国行
>
くにゆき
ふりがな文庫
“
国行
(
くにゆき
)” の例文
「ウム、家督は舎弟
国行
(
くにゆき
)
に譲ると決めた。で——この柳島の造営は、わしが武家の生涯をすてて、僧門に入る手はじめの御奉公として、上人へ
寄進
(
まい
)
らせたのじゃ」
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“国行(来派)”の解説
来派(らいは)は、日本刀の刀工の流派の一つで五箇伝のうち山城伝に属する。鎌倉時代中期から南北朝時代にかけて山城国(京都府)で活動した。主な刀工に国行、国俊(二字国俊)、来国俊、来国光、来国次らがいる。
(出典:Wikipedia)
国
常用漢字
小2
部首:⼞
8画
行
常用漢字
小2
部首:⾏
6画
“国”で始まる語句
国
国許
国境
国府津
国中
国是
国府
国手
国人
国土