トップ
>
和知川
ふりがな文庫
“和知川”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
わちがは
50.0%
わちがわ
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
わちがは
(逆引き)
紅を
潮
(
さ
)
してゐる、日は少し西へ廻つたと見えて、崖の影、
峯巒
(
ほうらん
)
の影を、深潭に
涵
(
ひた
)
してゐる、
和知川
(
わちがは
)
が西の方からてら/\と河原を
蜒
(
うね
)
つて、天竜川へ落ち合ふ。
天竜川
(新字旧仮名)
/
小島烏水
(著)
和知川(わちがは)の例文をもっと
(1作品)
見る
わちがわ
(逆引き)
あゆのいいのは丹波の
和知川
(
わちがわ
)
がいちばんで、これは嵐山の保津川の上流、亀岡の
分水嶺
(
ぶんすいれい
)
を北の方へ落ちて行く瀬の急激な流れで、姿もよく、身もしまり、香りもよい。
鮎の名所
(新字新仮名)
/
北大路魯山人
(著)
和知川(わちがわ)の例文をもっと
(1作品)
見る
和
常用漢字
小3
部首:⼝
8画
知
常用漢字
小2
部首:⽮
8画
川
常用漢字
小1
部首:⼮
3画
“和知”で始まる語句
和知
和知都美
検索の候補
和知
和知都美
愛知川
空知川
大和川
洪川和尚
快川和尚
細川和氏
越知川
和気川
“和知川”のふりがなが多い著者
小島烏水
北大路魯山人