トップ
>
名寄
>
なよろ
ふりがな文庫
“
名寄
(
なよろ
)” の例文
朝
神居古潭
(
かむゐこたん
)
の停車場から乘車。金襴の袈裟、
紫衣
(
しえ
)
、旭川へ行く日蓮宗の人達で車室は一ぱいである。旭川で乘換へ、
名寄
(
なよろ
)
に向ふ。旭川からは
生路
(
せいろ
)
である。
熊の足跡
(旧字旧仮名)
/
徳冨蘆花
(著)
朝
神居古潭
(
かむいこたん
)
の停車場から乗車。
金襴
(
きんらん
)
の
袈裟
(
けさ
)
、
紫衣
(
しえ
)
、旭川へ行く日蓮宗の人達で車室は一ぱいである。旭川で
乗換
(
のりか
)
え、
名寄
(
なよろ
)
に向う。旭川からは生路である。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
有珠
(
うす
)
、
登別
(
のぼりべつ
)
、
音威音府
(
おといねっぷ
)
、
名寄
(
なよろ
)
と言った、いずれも
深々
(
しんしん
)
と雪に埋もれて眠ったような町々ばかり、今にもまた降り出しそうに重苦しく垂れ込めた灰色の空の下を
生不動
(新字新仮名)
/
橘外男
(著)
(27)
天塩
(
てしお
)
国の
名寄
(
なよろ
)
の部落に次のような踊歌があった。
えぞおばけ列伝
(新字新仮名)
/
作者不詳
(著)
午後三時過ぎ、現在の終點驛
名寄
(
なよろ
)
着。丸石旅館に手荷物を下ろし、茶一ぱい飮んで、直ぐ例の見物に出かける。
熊の足跡
(旧字旧仮名)
/
徳冨蘆花
(著)
名
常用漢字
小1
部首:⼝
6画
寄
常用漢字
小5
部首:⼧
11画
“名寄”で始まる語句
名寄中
名寄帳