“同心町”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
どうしんちょう66.7%
どうしんまち33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
その外濠から遠からぬ同心町どうしんちょうの辻に、折助や御用聞きなどが油をうるに都合のいい西瓜すいか売りの縁台が二、三脚すえてあって
江戸三国志 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
小家の間の小道を上りて久堅町ひさかたまちより竹早町たけはやちょうの垣根道を過ぐるにかつて画伯浅井忠あさいちゅうが住みし家の門前より、数歩にして同心町どうしんちょう康衢こうくに出づ。電車砂塵をいて来徃らいおうせり。
礫川徜徉記 (新字旧仮名) / 永井荷風(著)
同心町どうしんまちではなささうだよ、——保險會社ほけんぐわいしやのあるところだがね。」
大阪まで (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
「ひや、同心町どうしんまち。」
大阪まで (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)