トップ
>
右兵衛督
ふりがな文庫
“右兵衛督”の読み方と例文
読み方
割合
うひょうえのかみ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
うひょうえのかみ
(逆引き)
と言って、玉鬘夫人は
歎息
(
たんそく
)
をしていた。
右兵衛督
(
うひょうえのかみ
)
、右大弁で参議にならないため太政官の政務に携わらないのを夫人は
愁
(
うれ
)
わしがっていた。侍従と言われていた末子は
頭
(
とうの
)
中将になっていた。
源氏物語:46 竹河
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
やがて信長にも、
従
(
じゅ
)
四
位下
(
いのげ
)
右兵衛督
(
うひょうえのかみ
)
へ、任命の沙汰があった。
新書太閤記:03 第三分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
右兵衛督(うひょうえのかみ)の例文をもっと
(2作品)
見る
右
常用漢字
小1
部首:⼝
5画
兵
常用漢字
小4
部首:⼋
7画
衛
常用漢字
小5
部首:⾏
16画
督
常用漢字
中学
部首:⽬
13画
“右兵衛督”で始まる語句
右兵衛督藤原光能
検索の候補
前右兵衛督光能
右兵衛督藤原光能
右兵衛尉
右兵衛佐
左兵衛督
左兵衛督知盛
右兵衛
兵衛督
前右兵衛佐頼朝
右兵衛介
“右兵衛督”のふりがなが多い著者
紫式部
吉川英治