叡山道えいざんみち)” の例文
場所が叡山道えいざんみちで三道の辻に当っているし、夜が白めば、当然往来人もあるからその点なども時間に考慮されていることはいうまでもない。
宮本武蔵:05 風の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「場所は、叡山道えいざんみち、一乗寺山のふもと、藪之郷やぶのごうさがまつ。——あの下り松を出会いの場所とする」
宮本武蔵:05 風の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
こっちの密談をぬすきして、とうとう捕まえそこねたから、きょうは、わざと私がおとりになって、この叡山道えいざんみちの奥まで釣りこんだとは知らないで、人のことを、悪運が尽きたの、何だのと
牢獄の花嫁 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
その一つは今、佐々木小次郎の駈けて行った雲母きらら越え叡山道えいざんみち
宮本武蔵:05 風の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
東——叡山道えいざんみちを越えて大津東海道口に至る。
牢獄の花嫁 (新字新仮名) / 吉川英治(著)