トップ
>
千本格子
>
せんぼんごうし
ふりがな文庫
“
千本格子
(
せんぼんごうし
)” の例文
どれもがっしりした二階建で、下は全部が大抵、
三和土
(
たたき
)
になっていて、住いは二階です。二階は細い
千本格子
(
せんぼんごうし
)
ですから、外はよく見えますまい。外から内はもとよりのことです。
鴎外の思い出
(新字新仮名)
/
小金井喜美子
(著)
見ると四角張ったものは狆の箱で、箱ぐるみ貰って来たという訳、箱だってなかなか手を尽くしたもので、きりぎりす
籠
(
かご
)
の大きいような
塩梅
(
あんばい
)
に前へ竹の
管
(
くだ
)
の
千本格子
(
せんぼんごうし
)
が
這入
(
はい
)
っている。
幕末維新懐古談:54 好き狆のモデルを得たはなし
(新字新仮名)
/
高村光雲
(著)
千
常用漢字
小1
部首:⼗
3画
本
常用漢字
小1
部首:⽊
5画
格
常用漢字
小5
部首:⽊
10画
子
常用漢字
小1
部首:⼦
3画
“千本”で始まる語句
千本
千本桜
千本通
千本屋敷
千本屋
千本幟
千本廂
千本杉
千本浜
千本占地