トップ
>
利潤
>
まうけ
ふりがな文庫
“
利潤
(
まうけ
)” の例文
三倍五倍の
利潤
(
まうけ
)
で、金持や物好きな人間に賣り付けるのだから、拔荷扱ひは商人の風上にも置けねえ、
屑
(
くづ
)
のやうな人間だ
銭形平次捕物控:083 鉄砲汁
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
「だが、自分達の
利潤
(
まうけ
)
のために、お上の御法を破る奴は憎いね。その上仲間を殺したり、——俺の家まで燒いたり」
銭形平次捕物控:083 鉄砲汁
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
笹屋の宗太郎は、傴僂で跛者で、その上小金を貸して、細い
利潤
(
まうけ
)
を樂しむ、名題の握り屋です。
銭形平次捕物控:046 双生児の呪
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
いくらかの
利潤
(
まうけ
)
を見たことだらうし、八五郎を動かして、一應多良井家の内輪を探らせた平次も、それを言ひ立てて、多良井家に目に物見せるわけには行かなかつたものか
銭形平次捕物控:199 蹄の跡
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
“利潤”の解説
利潤(りじゅん、en: profit)とは、「利益」や「もうけ」のことであり、その中でも特に、企業の総収益(売上高)からすべての費用(賃金・利子等々、すべての費用)を引いたあとに残る金額のことを指す。
(出典:Wikipedia)
利
常用漢字
小4
部首:⼑
7画
潤
常用漢字
中学
部首:⽔
15画
“利”で始まる語句
利
利益
利目
利腕
利口
利鎌
利根
利巧
利用
利根川