トップ
>
初山踏
>
はつやまふ
ふりがな文庫
“
初山踏
(
はつやまふ
)” の例文
一五
初山踏
(
はつやまふ
)
み
年中行事覚書
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
“初山踏(うひ山ぶみ)”の解説
『うひ山ぶみ』(ういやまぶみ・初山踏、宇比山踏)は、本居宣長による国学書。『古事記伝』完成後の寛政10年(1798年)に著され、翌年刊行された。晩年の宣長が初学の門人に対する入門書として著したものである。
(出典:Wikipedia)
初
常用漢字
小4
部首:⼑
7画
山
常用漢字
小1
部首:⼭
3画
踏
常用漢字
中学
部首:⾜
15画
“初”で始まる語句
初
初心
初々
初手
初夏
初春
初陣
初秋
初午
初旬