トップ
>
八溝川
ふりがな文庫
“八溝川”の読み方と例文
読み方
割合
やみぞがわ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
やみぞがわ
(逆引き)
町付
(
まちつき
)
村から、山道は
漸
(
ようや
)
く深くなり、初めは
諸所
(
ところどころ
)
に風流な水車小屋なども見えたが、
八溝川
(
やみぞがわ
)
の草茂き岸に沿うて
遡
(
さかのぼ
)
り、急流に懸けたる
独木
(
まるき
)
橋を渡ること五、六回、だんだん山深く
入込
(
いりこ
)
めば
本州横断 癇癪徒歩旅行
(新字新仮名)
/
押川春浪
(著)
八溝川(やみぞがわ)の例文をもっと
(1作品)
見る
“八溝川”の解説
八溝川(やみぞがわ)は、茨城県久慈郡大子町を流れ久慈川に注ぐ一級河川である。流域の源流部は奥久慈県立自然公園の区域であり、八溝山南麓の「八溝五水」は八溝川湧水群として、1985年(昭和60年)名水百選のひとつに選定された。
(出典:Wikipedia)
八
常用漢字
小1
部首:⼋
2画
溝
常用漢字
中学
部首:⽔
13画
川
常用漢字
小1
部首:⼮
3画
“八溝”で始まる語句
八溝山
八溝
検索の候補
溝川
八溝
八十氏川
八溝山
八名川
深川八幡
市川九女八
市川八百蔵
八尾川
黒川八十松