トップ
>
佐々倉桐太郎
>
ささくらきりたろう
ふりがな文庫
“
佐々倉桐太郎
(
ささくらきりたろう
)” の例文
日本の軍艦もサンフランシスコまで航海と
斯
(
こ
)
う云う
訳
(
わ
)
けで
幕議
(
ばくぎ
)
一決、艦長は時の軍艦奉行
木村摂津守
(
きむらせっつのかみ
)
、これに随従する指揮官は
勝麟太郎
(
かつりんたろう
)
、運用方は
佐々倉桐太郎
(
ささくらきりたろう
)
、
浜口興右衛門
(
はまぐちおきえもん
)
、
鈴藤勇次郎
(
すずふじゆうじろう
)
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
所で勝の説に、ソレは
迚
(
とて
)
も出来る事でない、ナマジ応砲などして
遣
(
や
)
り
傷
(
そこな
)
うよりも
此方
(
こちら
)
は打たぬ方が
宜
(
い
)
いと云う。
爾
(
そ
)
うすると運用
方
(
がた
)
の
佐々倉桐太郎
(
ささくらきりたろう
)
は、イヤ打てないことはない、
乃公
(
おれ
)
が
打
(
うっ
)
て見せる。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
佐
常用漢字
小4
部首:⼈
7画
々
3画
倉
常用漢字
小4
部首:⼈
10画
桐
漢検準1級
部首:⽊
10画
太
常用漢字
小2
部首:⼤
4画
郎
常用漢字
中学
部首:⾢
9画