トップ
>
似絵
>
にせえ
ふりがな文庫
“
似絵
(
にせえ
)” の例文
旧字:
似繪
似絵
(
にせえ
)
師のことばでよく、“藤原顔”というあの
瓜実顔
(
うりざねがお
)
ではあるが、
鳳眼
(
ほうがん
)
するどく、濃いおん眉、意志のつよげなお唇もと、また、ひげ痕も青々と、皇系にはまれな男性的な御風貌であった。
私本太平記:01 あしかが帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“似絵”の解説
似絵(にせえ)は、鎌倉時代から南北朝時代にかけて流行した大和絵系の肖像画を指す絵画用語。
(出典:Wikipedia)
似
常用漢字
小5
部首:⼈
7画
絵
常用漢字
小2
部首:⽷
12画
“似”で始まる語句
似
似合
似而非
似通
似非
似気
似寄
似而非者
似顔
似氣