トップ
>
中臣女
>
ナカトミメ
ふりがな文庫
“
中臣女
(
ナカトミメ
)” の例文
けれども中臣が奏する寿詞にも、さうしたみふ類似の者の顕れた事は、天子の祓へなる
節折
(
よを
)
りに、由来不明の
中臣女
(
ナカトミメ
)
の奉仕した事からも察しられる。
水の女
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
けれども中臣が奏する寿詞にも、そうしたみふ類似の者の顕れたことは、天子の祓えなる
節折
(
よお
)
りに、由来不明の
中臣女
(
ナカトミメ
)
の奉仕したことからも察しられる。
水の女
(新字新仮名)
/
折口信夫
(著)
中臣女
(
ナカトミメ
)
と汎称した下級巫女の上に、発達して来たものと推定の出来る中臣
ノ
志斐
(
シヒ
)
ノ
連
(
ムラジ
)
の職業は
茲
(
ここ
)
に出自があるものと思ふ。平安宮廷の女房の前身は、釆女其他の巫女である。
国文学の発生(第四稿):唱導的方面を中心として
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
第一
猿女
(
サルメ
)
・第二
中臣女
(
ナカトミメ
)
・第三
天語部
(
アマカタリベ
)
、此三つの系統の語部である。猿女・中臣女の如きは、恐らくは時を同じくして併立して居たものであらうが、勢力にはそれ/″\交替があつた。
国文学の発生(第四稿):唱導的方面を中心として
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
中
常用漢字
小1
部首:⼁
4画
臣
常用漢字
小4
部首:⾂
7画
女
常用漢字
小1
部首:⼥
3画
“中臣”で始まる語句
中臣
中臣志斐媼
中臣寿詞
中臣壽詞
中臣宅守
中臣鎌子
中臣志斐嫗
中臣天神寿詞
中臣氏
中臣祓