トップ
>
中臣氏
ふりがな文庫
“中臣氏”の読み方と例文
読み方
割合
なかとみうじ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
なかとみうじ
(逆引き)
機を織る者は
機織部
(
はたおりべ
)
すなわち
服部
(
はっとり
)
であります。また玉を造るものが
玉造部
(
たまつくりべ
)
、豚を飼うものが
猪飼部
(
いかいべ
)
、
中臣氏
(
なかとみうじ
)
に属している部族が
中臣部
(
なかとみべ
)
であります。そういうようにみな「
部
(
べ
)
」と申しました。
特殊部落の成立沿革を略叙してその解放に及ぶ
(新字新仮名)
/
喜田貞吉
(著)
中臣氏(なかとみうじ)の例文をもっと
(1作品)
見る
“中臣氏”の解説
中臣氏(なかとみうじ)は、「中臣」を氏の名とする氏族。
古代の日本において、忌部氏とともに神事・祭祀をつかさどった中央豪族で、古くから現在の京都市山科区中臣町付近の山階を拠点としていた。天児屋命(アメノコヤネ)を祖とする。姓(かばね)は連(むらじ)、八色の姓制定後の姓(かばね)は朝臣(あそみ・あそん)。
(出典:Wikipedia)
中
常用漢字
小1
部首:⼁
4画
臣
常用漢字
小4
部首:⾂
7画
氏
常用漢字
小4
部首:⽒
4画
“中臣”で始まる語句
中臣
中臣志斐媼
中臣女
中臣寿詞
中臣壽詞
中臣宅守
中臣鎌子
中臣志斐嫗
中臣天神寿詞
中臣祓
検索の候補
中臣
中臣志斐媼
中臣女
中臣寿詞
野中氏
中臣壽詞
中臣宅守
中臣志斐嫗
中臣天神寿詞
大中臣