トップ
>
中宿
ふりがな文庫
“中宿”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
なかやど
50.0%
なかじゆく
16.7%
ちゅうしゅく
16.7%
ナカヤド
16.7%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
なかやど
(逆引き)
なお母の話によれば、舟を下りてから吾々は
中宿
(
なかやど
)
の稲本家というに立ち寄り、叔母はそこで衣裳を改めたのだ、と云うことである。
御萩と七種粥
(新字新仮名)
/
河上肇
(著)
中宿(なかやど)の例文をもっと
(3作品)
見る
なかじゆく
(逆引き)
「はじめはえらく噴き出しましたよ。場所は
中宿
(
なかじゆく
)
の
平
(
たひら
)
ですがね。それがあんた、どういふもんか、だんだんに勢ひがなくなりましてね」
泉
(新字旧仮名)
/
岸田国士
(著)
中宿(なかじゆく)の例文をもっと
(1作品)
見る
ちゅうしゅく
(逆引き)
中宿
(
ちゅうしゅく
)
県に
貞女峡
(
ていじょこう
)
というのがある。峡の西岸の水ぎわに石があって、その形が女のように見えるので、その石を貞女と呼び慣わしている。
中国怪奇小説集:04 捜神後記(六朝)
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
中宿(ちゅうしゅく)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
ナカヤド
(逆引き)
日本の信仰では、霊魂が人間の体に入る前に、
中宿
(
ナカヤド
)
として色々な物質に寓ると考へられてゐます。
万葉集に現れた古代信仰:――たまの問題――
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
中宿(ナカヤド)の例文をもっと
(1作品)
見る
中
常用漢字
小1
部首:⼁
4画
宿
常用漢字
小3
部首:⼧
11画
“中宿”で始まる語句
中宿迄
検索の候補
中宿迄
安中宿
講中宿
宿中
中三宿
中田宿
中野宿
止宿中
“中宿”のふりがなが多い著者
河上肇
中里介山
柳田国男
折口信夫
岡本綺堂
岸田国士