トップ
>
稲生正令
ふりがな文庫
稲生正令
(
いのうまさよし
)
1735 〜 1803
著者としての作品一覧
三次実録物語
(新字旧仮名)
読書目安時間:約52分
一、三次五日市奥近在、布野村と申す所に、まづしき百姓夫婦に男子壱人もち、相くらし居けるが、其の子うまれ付殊の外じやうぶにて、六七歳ぐらひにも相成候へば、近所の十歳ばかりより十四五歳 …
“稲生正令”について
稲生 正令(いのう まさよし、享保20年〈1735年〉 - 享和3年〈1803年〉)は、江戸時代中期の武士。備後国三次の住人。のち安芸国広島藩藩士。通称は武太夫、のちに忠左衛門と改める。幼名は平太郎。寛延2年(1749年)の体験に基づくという『三次実録物語』を著す。
(出典:Wikipedia)
“稲生正令”と年代が近い著者
1734年生まれ|
上田秋成
1735年生まれ|
稲生 武太夫
1743年生まれ|
トマス・ジェファーソン
きょうが誕生日(10月16日)
与謝野礼厳
(1823年)
オスカー・ワイルド
(1854年)
きょうが命日(10月16日)
新渡戸稲造
(1933年)
富田常雄
(1967年)
今月で生誕X十年
石橋忍月
(生誕160年)
和田万吉
(生誕160年)
田部隆次
(生誕150年)
島袋源一郎
(生誕140年)
柳原白蓮
(生誕140年)
深瀬基寛
(生誕130年)
仲村渠
(生誕120年)
今月で没後X十年
ジャン・アンリ・ファーブル
(没後110年)
浜尾四郎
(没後90年)
葉山嘉樹
(没後80年)
木下杢太郎
(没後80年)
薄田泣菫
(没後80年)
堀口九万一
(没後80年)
杉村楚人冠
(没後80年)
薄田淳介
(没後80年)
橘樸
(没後80年)
今年で生誕X百年
平山千代子
(生誕100年)
今年で没後X百年
大町桂月
(没後100年)
富ノ沢麟太郎
(没後100年)
細井和喜蔵
(没後100年)
木下利玄
(没後100年)
富永太郎
(没後100年)
エリザベス、アンナ・ゴルドン
(没後100年)
徳永保之助
(没後100年)
後藤謙太郎
(没後100年)
エドワード・シルヴェスター・モース
(没後100年)