トップ
>
ハセツカヒベ
ふりがな文庫
“ハセツカヒベ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
杖部
66.7%
丈部
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
杖部
(逆引き)
自分の脇を通つて遠ざかつて行く
杖部
(
ハセツカヒベ
)
——官用の飛脚の様なもの——を見ると「わが家へも、ひが呼びに来たことがある。あのまだ生きて会うた日のことが一々思ひ出される」
叙景詩の発生
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
駆使
(
ハセツカヒ
)
に役せられた
杖部
(
ハセツカヒベ
)
の民の持つたしるしの杖を、
棒
(
ホコ
)
と言ひ、棒の木地から梓と言うたのである。かうしたものは、段々なくなつて、純粋譬喩に傾いたのが、主として人麻呂のした為事であつた。
日本文章の発想法の起り
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
ハセツカヒベ(杖部)の例文をもっと
(2作品)
見る
丈部
(逆引き)
私は、昔の
丈部
(
ハセツカヒベ
)
(記・姓氏録・万葉)をば、支那風の仗人と見ずに、或は此すたんだぁどに似た桙を持つて、大将の
前
(
サキ
)
を
駆
(
オ
)
うた
部曲
(
カキベ
)
かと考へて居る。
幣束から旗さし物へ
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
ハセツカヒベ(丈部)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
はせつかべ
はせべ