トップ
>
らいはく
ふりがな文庫
“らいはく”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
雷薄
50.0%
来泊
25.0%
来舶
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
雷薄
(逆引き)
長史
(
ちょうし
)
楊大将
(
ようたいしょう
)
、
都督
(
ととく
)
長勲
(
ちょうくん
)
をはじめとして、
紀霊
(
きれい
)
、
橋甤
(
きょうずい
)
、
雷薄
(
らいはく
)
、
陳闌
(
ちんらん
)
——といったような歴々がのこらず顔をそろえていた。
三国志:04 草莽の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
らいはく(雷薄)の例文をもっと
(2作品)
見る
来泊
(逆引き)
自分の
来泊
(
らいはく
)
を知らぬのかと思った賛之丞が、いつの筆法にもなく、腰をすえて、自分を返り討ちにしようとする手段に出て来たのも、三五兵衛には意外だったが、あの弱いのを嘆じている
仇
(
かたき
)
が
八寒道中
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
らいはく(来泊)の例文をもっと
(1作品)
見る
来舶
(逆引き)
その
来舶
(
らいはく
)
するや、ただ
西陲
(
せいすい
)
の一長崎のみなれば、なお書籍のとぼしきに論なく、すべて修学の道、はなはだ便ならざれば、
未
(
いま
)
だ
隔靴
(
かくか
)
の
憾
(
うらみ
)
を免れず。
慶応義塾の記
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
らいはく(来舶)の例文をもっと
(1作品)
見る