トップ
>
ゆうらくざ
ふりがな文庫
“ゆうらくざ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
有楽座
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
有楽座
(逆引き)
有楽座
(
ゆうらくざ
)
始め諸処の演奏会は無論芝居へも意気な場所へも近頃はとんと顔出し致さず
従
(
したがっ
)
て貴兄の御近況も承る機会なくこの事のみ遺憾に
堪
(
たえ
)
申さず候。
雨瀟瀟
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
有楽座
(
ゆうらくざ
)
帝国劇場歌舞伎座などを見物した帰りには必ず銀座のビイヤホオルに休んで最終の電車のなくなるのも構わず同じ見物帰りの友達と
端
(
はて
)
しもなく劇評を戦わすのであった。
銀座
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
或晩
(
あるばん
)
竜子は母と一緒に
有楽座
(
ゆうらくざ
)
へ
長唄
(
ながうた
)
研精会の演奏を聞きに行った時廊下の
人込
(
ひとごみ
)
の中で岸山先生を見掛けた。岸山先生は始めて診察に来た時の
無愛想
(
ぶあいそ
)
な態度とはちがって
鄭寧
(
ていねい
)
に
挨拶
(
あいさつ
)
をした。
寐顔
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
ゆうらくざ(有楽座)の例文をもっと
(3作品)
見る