トップ
>
ゆうばり
ふりがな文庫
“ゆうばり”の漢字の書き方と例文
語句
割合
夕張
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
夕張
(逆引き)
働き盛りの者は、
夕張
(
ゆうばり
)
炭田の、地下数千尺で命をかけて、石炭を掘っているのだ! それに、彼らの
息子
(
むすこ
)
や娘が、そっちへ出かせぎに行っているのだ。
海に生くる人々
(新字新仮名)
/
葉山嘉樹
(著)
北海道の
夕張
(
ゆうばり
)
炭坑に、
弥生寮
(
やよいりょう
)
という炭坑夫の合宿がある。ある日、寮生の一人で坑内雑夫をしている順吉というのが、
痔
(
ぢ
)
の手術をするために炭坑病院に入院した。
夕張の宿
(新字新仮名)
/
小山清
(著)
浅見さんの女婿の渡辺清光君という青年が
夕張
(
ゆうばり
)
にいたが、この渡辺君は警察に二日間留め置かれた。警察の留置場に入れられることはからだの弱い者には非常に苦痛です。
イエス伝:マルコ伝による
(新字新仮名)
/
矢内原忠雄
(著)
夕張
(
ゆうばり
)
炭田に行き、コックは世帯道具を売って、ある
寡婦
(
やもめ
)
の家へ入り婿となって、彼自身沖売ろうになり、日用品や、菓子などを舟に積んで、本船へ持って来るようになったことだ、が
海に生くる人々
(新字新仮名)
/
葉山嘉樹
(著)
彼らは、石炭と海との
親不知
(
おやしらず
)
、石炭と石炭との山の
谿間
(
たにま
)
を通って、
夕張
(
ゆうばり
)
炭山へ続いている鉄道線路を越して、室蘭の市街へ出た。その
街
(
まち
)
は、昼も夜のように寂しい感じのする街であった。
海に生くる人々
(新字新仮名)
/
葉山嘉樹
(著)
ゆうばり(夕張)の例文をもっと
(3作品)
見る