トップ
>
やまもり
ふりがな文庫
“やまもり”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
山盛
85.7%
山守
14.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
山盛
(逆引き)
こら昔何とか
大夫
(
だゆう
)
ちう浄瑠璃のお師匠はんがひらいた店でな、一杯
山盛
(
やまもり
)
にするより、ちょっとずつ二杯にする方が
沢山
(
ぎょうさん
)
はいってるように見えるやろ
夫婦善哉
(新字新仮名)
/
織田作之助
(著)
お登和嬢「あれは塩一合へ水一合を加えて鍋で煮てよく冷ましたものへ
山盛
(
やまもり
)
一升の一口茄子を漬けて軽い
圧
(
おし
)
を ...
食道楽:秋の巻
(新字新仮名)
/
村井弦斎
(著)
やまもり(山盛)の例文をもっと
(6作品)
見る
山守
(逆引き)
廃藩置県以来、一村一人ずつの
山守
(
やまもり
)
、および
留山
(
とめやま
)
見回りも廃されてから、伊之助もその役から離れて帯刀と雑用金とを返上し、今では自家の商業に隠れている。
夜明け前:04 第二部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
山守
(
やまもり
)
があり、留山見回りなぞがあって、これほど森林の保護されて来たというはなんのためか。
夜明け前:04 第二部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
やまもり(山守)の例文をもっと
(1作品)
見る
“やまもり”の意味
《名詞:山盛り》
やまもり【山盛り】
物を山のように高く盛り上げること。そのもの。
《名詞:山守》
やまもり【山守り】
山を見回って番をすること。その人。
(出典:Wiktionary)
検索の候補
やまも