トップ
>
やそきち
ふりがな文庫
“やそきち”の漢字の書き方と例文
語句
割合
八十吉
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
八十吉
(逆引き)
或る時はそれを書きとどめておきたいなどと思つたこともあつて、ここに記入する『
八十吉
(
やそきち
)
』の話も父に関するその想出の一つである。
念珠集
(新字旧仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
菊は目疾のために
容
(
かたち
)
を損ひ、京の家に厄介になつた。力士岩木川の京に生ませた子が、後の横綱小錦
八十吉
(
やそきち
)
である。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
戸沢がこういって勧めた時、五百は容易にこれに耳を
傾
(
かたぶ
)
けた。五百は戸沢の
人
(
ひと
)
と
為
(
な
)
りを喜んでいたからである。戸沢惟清、通称は
八十吉
(
やそきち
)
、
信順
(
のぶゆき
)
在世の日の
側役
(
そばやく
)
であった。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
この京が
岩木川
(
いわきがわ
)
の種を宿して生んだのが小錦
八十吉
(
やそきち
)
である。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
やそきち(八十吉)の例文をもっと
(3作品)
見る