トップ
>
めのたま
ふりがな文庫
“めのたま”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
眼球
75.0%
眼顆
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
眼球
(逆引き)
一打
(
いちダアス
)
ばかりの
眼球
(
めのたま
)
の中を、
仕切
(
しきっ
)
て、我身でお妙を遮るように、主税は真中へ立ったから、余り人目に立つので、こなたから進んで出て、声を掛けるのは
憚
(
はばか
)
って差控えた。
婦系図
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
ところが面白いことには、仏教ではこの「根」をば、「
扶塵根
(
ぶじんこん
)
」と「
勝義根
(
しょうぎこん
)
」との二つに分けて説明しておるのです。たとえば、眼でいうならば、
眼球
(
めのたま
)
は扶塵根で、視神経は勝義根です。
般若心経講義
(新字新仮名)
/
高神覚昇
(著)
めのたま(眼球)の例文をもっと
(3作品)
見る
眼顆
(逆引き)
助役は
眼顆
(
めのたま
)
を
円
(
まる
)
くして
厄払い
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
めのたま(眼顆)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
めだま
がんきう
がんきゅう
ひとみ
めんたま