トップ
>
めかい
ふりがな文庫
“めかい”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
目界
66.7%
小目籠
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
目界
(逆引き)
かう云ふものが
目界
(
めかい
)
から消えて、欄干に寄つて涼しい風を呼ぶ人の心にすべて引ツ込んでしまつた頃、義雄は明け放つた部屋の釣りランプのもとで、お鳥と一緒に晩餐を初めてゐた。
泡鳴五部作:01 発展
(旧字旧仮名)
/
岩野泡鳴
(著)
はい、不自由を常と致せば不足なし、と東照公も仰せになりました、おかげさまで、
目界
(
めかい
)
は不自由でございますが、勘の方が発達いたしておりますものでございますから、さのみ不自由は致しません。
大菩薩峠:33 不破の関の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
めかい(目界)の例文をもっと
(2作品)
見る
小目籠
(逆引き)
まだ北風の寒い頃、子を負った
跣足
(
はだし
)
の女の子が、
小目籠
(
めかい
)
と庖刀を持って、
芹
(
せり
)
、
嫁菜
(
よめな
)
、
薺
(
なずな
)
、
野蒜
(
のびる
)
、
蓬
(
よもぎ
)
、
蒲公英
(
たんぽぽ
)
なぞ摘みに来る。
紫雲英
(
れんげそう
)
が咲く。蛙が鳴く。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
めかい(小目籠)の例文をもっと
(1作品)
見る