“みやまうすゆきそう”の漢字の書き方と例文
語句割合
深山薄雪草100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
いわ屏風びょうぶのように立っている。登山をする人が、始めて深山薄雪草みやまうすゆきそうの白い花を見付けて喜ぶのは、ここの谷間である。フランツはいつもここへ来てハルロオと呼ぶ。
木精 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
二千百米の附近では深山薄雪草みやまうすゆきそう、苔桃、粘り芒蘭のぎらん、梅鉢草、珍車、虫取菫などがあらたに加った。
利根川水源地の山々 (新字新仮名) / 木暮理太郎(著)
必ず土産に持ちかえるものにしてあるエーデルワイス(深山薄雪草みやまうすゆきそう)は銀白の柔毛にこげむらがらせて、同族の高根薄雪草たかねうすゆきそうや、または赤紫色の濃い芹葉塩釜せりばしおがま四葉塩釜よつばしおがまなどと交って
白峰山脈縦断記 (新字新仮名) / 小島烏水(著)
ったりした、およそ間の岳から北岳の峰までの、石の草原には、深山薄雪草みやまうすゆきそう深山金梅みやまきんばい、トウヤク竜胆りんどう岩梅いわうめ姫鍬形ひめくわがた苔桃こけももなどが多いが、その中で、誰の目にもつくのは、長之助草である
白峰山脈縦断記 (新字新仮名) / 小島烏水(著)