トップ
>
みつぶせ
ふりがな文庫
“みつぶせ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
三伏
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
三伏
(逆引き)
箭箆または
箭簳
(
やみき
)
ともいう竹のつくり方にはいろいろ作法がある、十二
束
(
そく
)
、あるいは十三束
三伏
(
みつぶせ
)
などといって、
拳
(
こぶし
)
ひと握りを
束
(
そく
)
とよんで長さをきめる、そして
簳
(
みき
)
には節が三つあるのがきまりで
日本婦道記:箭竹
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
件
(
くだん
)
の五人張に十五束
三伏
(
みつぶせ
)
、忘るゝばかり引きしぼりて、
眉間
(
みけん
)
の真中をぞ射たりける、その手答へ鉄を射るやうに聞えて、筈を返してぞ立たざりける、秀郷一の矢を射損じて安からず思ひければ
十二支考:03 田原藤太竜宮入りの話
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
みつぶせ(三伏)の例文をもっと
(2作品)
見る
検索の候補
さんふく
さんぷく