トップ
>
ほんが
ふりがな文庫
“ほんが”の漢字の書き方と例文
語句
割合
奔河
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
奔河
(逆引き)
その
水脚
(
みずあし
)
が
迅
(
はや
)
いか、
一鞭
(
いちべん
)
東へさす彼が迅いか。石井山はあとになった。全軍また
奔河
(
ほんが
)
のごとく急ぎに急いでいる。
新書太閤記:08 第八分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
伊勢方面の信雄の支城や
隠密
(
おんみつ
)
からは、おもわぬ箇所の堤を切って、濁水の
奔河
(
ほんが
)
が向って来たように
新書太閤記:11 第十一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
根来
(
ねごろ
)
へ、根来へ、とそれは
奔河
(
ほんが
)
をなして行く。早くも、根来の衆徒は、
諜報
(
ちょうほう
)
にこぞり立って、
泉州
(
せんしゅう
)
岸和田
(
きしわだ
)
附近から、
千石堀
(
せんごくぼり
)
、
積善寺
(
しゃくぜんじ
)
、
浜城
(
はましろ
)
などにわたって、
砦
(
とりで
)
を構え
新書太閤記:11 第十一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ほんが(奔河)の例文をもっと
(8作品)
見る