トップ
>
ふばつ
ふりがな文庫
“ふばつ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
不抜
60.0%
不伐
20.0%
斧伐
20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
不抜
(逆引き)
しかも、金ヶ崎の城は、その夕べも、大きな夏の月の下に、
厳然
(
げんぜん
)
と、
不抜
(
ふばつ
)
な
相
(
すがた
)
を持っていた。
新書太閤記:03 第三分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ふばつ(不抜)の例文をもっと
(3作品)
見る
不伐
(逆引き)
しかし、山の多いのは三の丸から二の丸の間の
火庭
(
ひにわ
)
と思う。紅葉山、山里、吹上の諸苑のうちには、
狐狸
(
こり
)
もすめば、
雉子
(
きじ
)
山鳥の群棲する千古
不伐
(
ふばつ
)
の森林がある。
江戸三国志
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ふばつ(不伐)の例文をもっと
(1作品)
見る
斧伐
(逆引き)
伐木坊は夜半に
斧伐
(
ふばつ
)
の声ありて
顛木
(
てんぼく
)
の響を為す。明くる日其処を見るに何の
痕
(
あと
)
も無し。小豆磨は炭小屋に近づきて、中夜に小豆を磨する音を為す。其声サク/\と云ふ。
山の人生
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
ふばつ(斧伐)の例文をもっと
(1作品)
見る